フィールド日記
オオヒゲナガカリヤスモドキ
イネ科
Miscanthus intermedius
2015年9月12日
新潟県 湯沢町にて更新
小穂下の毛は小穂よりも短い
葉舌は切形で茶色味を帯びる
日本特産の本州中北部の日本海沿岸地の山地に生える多年草。
花序はふつう6~10本の総でできている。
(3本ぐらいしかついていないものもないわけではないが・・・)
ススキよりも葉が薄くて柔らか。
芒はわずかに小穂の外に出る。
新潟県湯沢町八木沢にて9月11日に撮影
Top page (English)
フィールド日記の目次に戻る●